1. トップ
  2. コラム
  3. 二重埋没のダウンタイムは?主な症状や正しい過ごし方も解説

二重埋没のダウンタイムは?主な症状や正しい過ごし方も解説

目元施術
#二重施術

index

    西山 慶
    この記事の監修者

    院長

    西山 慶

    日本大手の美容外科クリニックで院長を務め、クリニック内ランキングでは目元切開の分野において、全国エリア症例数No.1を獲得しておりました。
    どんなことでもお気軽にご相談ください。

    「二重埋没をやってみたいけど、ダウンタイムの期間や症状が気になる」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

    二重埋没のダウンタイムの一般的な期間は、1〜2週間が目安です。

    ダウンタイムの正しい過ごし方を知ることで、腫れを早く引かせ、周囲に気づかれずに理想の二重に近づけるでしょう。

    この記事では、二重埋没のダウンタイムの症状や期間を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

    二重埋没のダウンタイムは1〜2週間が目安|主な症状も紹介

    二重埋没のダウンタイムは、1〜2週間が目安です。

    ダウンタイム中の主な症状は、以下のとおりです。

    • 腫れ
    • 内出血
    • 痛み
    • ゴロゴロとした違和感

    ここでは、二重埋没のダウンタイムの症状を紹介します。

    腫れ

    二重埋没後に起こりやすい症状が腫れです。特に手術後すぐから数日間は、見た目に変化が出る場合があります。

    以下は、腫れの進行目安です。

    時期腫れの状態
    術後〜3日目腫れのピーク
    4〜7日目大きな腫れが引いて目立ちにくくなる
    2週間後見た目はほぼ自然な状態
    1ヶ月後ほとんど見た目が気にならない状態

    腫れを引かせるには、以下の方法を参考にしてください。

    • 術後3日間は冷却する
    • 就寝時は枕を高くし、頭の位置を上げて腫れを抑える

    内出血

    二重埋没の手術では、細かい血管が傷つくことで内出血が生じることがあります。

    内出血は時間の経過とともに色が変化し、自然に薄れていきます。

    経過の目安は、以下のとおりです。

    時期内出血の状態
    術後〜1日目目立たないことが多い
    2〜3日目赤紫や黄紫の内出血が出はじめる
    4〜7日目黄色っぽく変色し、徐々に薄れる
    2週間後コンシーラーで十分隠せるようになる

    内出血を目立たなくさせたい場合は、以下のように色に合ったコンシーラーの使用が効果的です。

    • 赤紫の内出血にはグリーン系のコンシーラーが有効
    • 黄色い内出血にはオレンジ系が適している

    痛み

    二重埋没の術後には、軽度の痛みを感じることがあります。

    痛みが出やすいのは手術当日で、その後は徐々に落ち着いていくのが一般的です。

    痛みの経過は、以下のとおりです。

    時期痛みの状態
    術後当日麻酔が切れるとヒリヒリ・ジンジンとした痛みが出やすい
    翌日触れると痛むことがある
    2〜3日目突っ張り感や違和感程度に落ち着く
    4日目以降ほとんど痛みを感じなくなる

    以下の点を意識することが大切です。

    • 処方された痛み止めを適切に服用する
    • 目を強くつぶらない・こすらない
    • 無理に目元に触れないよう注意する

    強い痛みが続く場合は、我慢せずにクリニックへ相談しましょう。

    ゴロゴロとした違和感

    二重埋没後は、まぶたに異物が入ったようなゴロゴロとした違和感があります。

    ゴロゴロ感は、埋没糸が結膜に触れることや、腫れによる圧迫感が原因です。

    経過の目安は、以下のとおりです。

    時期違和感の状態
    術後〜翌日目を開けにくく、瞬きや眼球の動きで異物感がある
    2〜3日目ゴロゴロ感は軽減する
    1週間後コンタクトレンズを使用できるようになる
    2週間後術前と同様の快適さに戻る

    違和感への対処や注意点として、以下の点が重要です。

    • 目を強くつぶったりこすったりしない
    • 違和感があるうちはコンタクトレンズを控え、メガネを使用する
    • 処方された点眼薬を使用して症状を和らげる

    違和感が長引く場合や悪化する場合は、早めにクリニックへ相談しましょう。

    二重埋没のダウンタイムの経過を日別にチェック

    ここでは、二重埋没のダウンタイムの経過を日別に詳しく紹介します。

    • 施術当日〜術後(麻酔の影響で腫れが出やすい)
    • 翌日〜術後3日目(腫れと内出血のピーク)
    • 術後3日〜1週間目(腫れが引き始める)

    施術当日〜術後

    施術当日

    二重埋没の施術当日は、無理に外出せずに在宅で安静に過ごすのが基本です。

    この時期の症状は、以下のとおりです。

    • まぶたの腫れが強く出やすい
    • ヒリヒリとした痛みがある
    • 見た目に違和感が出やすい

    おすすめのケア方法は、症状に合わせて実施するのがポイントです。

    たとえば、冷却は保冷剤をタオルで包み、眉上やこめかみを1回5分程度当てて行います。

    さらに、腫れを抑えるには、睡眠時に枕を高くするなどして頭を心臓より高く保つ姿勢が効果的です。

    翌日〜術後3日目

    2日目
    3日目

    二重埋没の翌日から3日目のダウンタイムは、以下のとおりです。

    • 腫れや内出血がピークに達する
    • 痛みは軽減するが、触るとまだ敏感
    • 仕事や通学は休むか在宅に切り替えるのが望ましい

    この期間は、冷却を継続することで症状の悪化を防ぎやすくなります。

    術後4日〜1週間目

    4日目
    5日目

    術後4日〜1週間目に入ると、二重埋没のダウンタイムは落ちついてきます。

    ダウンタイムの症状は以下のとおりです。

    • 痛み・腫れはほとんどない
    • 内出血が薄く目立ちにくくなる
    • ゴロゴロとした違和感がほとんどなくなる

    ただし、まだ完全に回復したわけではないため、以下の行動は避けましょう。

    • 激しい運動
    • サウナ
    • 長時間の入浴

    これらは血流を急激に促進し、腫れや内出血がぶり返すリスクがあるため注意が必要です。

    「Another clinic」の二重埋没法の症例写真

    ここでは、「Another clinic(アナザークリニック)」における二重埋没法について、3つの術式別に症例写真や特徴を紹介します。

    • 【価格重視】二重埋没法スタンダード2点留めor3点留め
    • 【持続性・価格重視】二重埋没法アナザークロス
    • 【見た目・内容・持続性重視】二重埋没法アナザーループシングル・ダブル・トリプル

    【価格重視】二重埋没法スタンダード2点留めor3点留め

    「まずは手軽に二重整形を試してみたい」「できるだけ費用を抑えたい」という方におすすめなのが、Another clinic(アナザークリニック)のスタンダード埋没法です。

    当院では、2点留めと3点留めの2種類からお選びいただけます。

    それぞれの違いは以下の通りです。

    術式特徴
    2点留め・両端を固定する ・シンプルな施術で価格を抑えられる
    3点留め・中央にも1点追加する ・ラインの持続力と安定感がアップする

    どちらも施術時間は10〜20分程度で、局所麻酔を使用します。術後のダウンタイムは1〜2週間が目安です。

    腫れは術後3日目をピークに徐々に引き、1週間後には改善されます。この頃にはメイクやメガネでカバーしながら、仕事や学校への復帰も可能です。

    費用の詳細は、料金表をご覧ください。

    【持続性・価格重視】二重埋没法アナザークロス

    「二重を長持ちさせたい、でもコストは抑えたい」という方におすすめなのは、当院独自の埋没法「アナザークロス」です。

    アナザークロスは、糸をクロス状に通すことで固定力を高め、スタンダードな点留めよりも持続性を向上させています。

    2点・3点留めでは不安な方、埋没法の中でもとれにくさを重視したい方におすすめです。

    他の術式との違いは、以下の表をご覧ください。

    術式固定方法持続性価格帯
    スタンダード(点留め)直線状に固定
    アナザークロス糸をクロス状に通す

    ダウンタイムは1〜2週間が目安ですが、術後3日目を過ぎると腫れや違和感は徐々に落ち着いていきます。

    1週間程度で仕事や学校への復帰も可能です。

    また、術後の腫れを最小限に抑えるために、当院では術後の冷却方法や過ごし方についても丁寧にアドバイスいたします。

    「アナザークロスってどんな感じ?」「 自分に合うか不安」という方は、まずは無料カウンセリングをお申込みください。

    【Another clinic 】カウンセリング予約フォーム▶

    【見た目・内容・持続性重視】二重埋没法アナザーループシングル・ダブル・トリプル

    仕上がりの美しさだけでなく、「長く続く理想の二重ラインを両立させたい」という方におすすめなのが、当院の「アナザーループ」シリーズです。

    アナザーループは、糸を輪状に通すことでまぶたへの負担を分散し、自然で安定した二重ラインを作ります。

    固定点数の違いにより、シングル・ダブル・トリプルの3種類からお選びいただけます。

    以下の表で違いをご確認ください。

    タイプ持続性自然な仕上がり価格
    シングル
    ダブル
    トリプル

    ダウンタイムは、どのタイプも1〜2週間が目安です。

    術後3日目までが腫れのピークとなりますが、その後は冷却などのセルフケアで早期回復が期待できます。

    アナザーループは、以下のような方に特におすすめです。

    • 切開は避けたいが、とれにくい埋没法を選びたい
    • 自然で違和感のない二重を目指したい
    • 将来を見越して、安定性を重視したい

    アナザーループの選び方や仕上がりの違いが気になる方は、無料カウンセリングをご活用ください。

    【Another clinic 】カウンセリング予約フォーム▶

    二重埋没のダウンタイム中の正しい過ごし方

    二重埋没のダウンタイムを短くし、早く治すための過ごし方は、以下の7つです。

    • 腫れが気になるときは適度に冷却する
    • 枕を高くして寝る
    • 洗顔・メイクは術後1週間後から行う
    • 激しい運動は行わない
    • 飲酒や喫煙を控える
    • 術後すぐにコンタクトレンズを装着しない
    • 長時間の入浴を控えてシャワー浴をとり入れる

    適切なケアを行いながら過ごし、ダウンタイムの症状をできるだけ抑えられるようにしましょう。

    腫れが気になるときは適度に冷却する

    二重埋没後の腫れは、多くの方が気にされる症状のひとつです。

    ダウンタイムを短縮するためには、適度に冷やすことが大切です。

    冷却を行う際は、次の点に注意してください。

    • 保冷剤は清潔なガーゼやタオルで包む
    • 冷やす部位は「眉上・こめかみ・目の下」
    • 1回5分を目安に、長時間当てすぎない
    • 冷却シートも使用可能。ただし貼りっぱなしはNG

    冷やしすぎは逆に血行を悪化させ、回復を遅らせる可能性があります。

    枕を高くして寝る

    二重埋没のダウンタイム中は、枕を高くして寝ることで翌朝のむくみを軽減できる場合があります。

    むくみ軽減と睡眠姿勢のポイントは、以下のとおりです。

    • 頭を心臓より高い位置に保つ
    • 枕の高さを通常より1〜2個高くする
    • 重力により血液やリンパ液が下方に流れ、目元に水分が溜まるのを防ぐ
    • うつ伏せ寝を避け、横向きで寝る場合も頭部を十分に高く保つ
    • 良質な睡眠を確保し、回復を促進する

    睡眠姿勢を工夫することで、朝起きた時のむくみが軽減され、日中の腫れも抑えられる場合があります。

    洗顔・メイクは術後1週間後から行う

    二重埋没手術後の洗顔やメイクの再開は、段階的に行うことが重要です。

    以下の表に、再開時期と注意点をまとめました。

    項目再開時期注意点
    洗顔(目元を避ける)術後24〜48時間後から目元を避けて優しく行う
    目元を含めた洗顔腫れが落ち着いてから、医師の許可後医師の指示に従う
    アイメイク (コンシーラー)術後3日〜1週間後から薄塗りで行い、乾燥で糸露出を避ける
    アイライン・マスカラ抜糸後から医師の指示に従う
    化粧落とし(目元)術後1週間以降目元を強くこすらないようにする

    段階的な再開により、まぶたへの刺激を最低限に抑えながら、日常生活への復帰が可能となります。

    激しい運動は行わない

    二重埋没のダウンタイム中は、激しい運動を控えることが重要です。

    激しい運動により血行が促進されすぎると、腫れや内出血が悪化する原因となります。

    以下の表に、運動再開時期と注意点をまとめました。

    運動の種類再開時期注意点
    激しい運動 (例: ジョギング、筋トレ)術後1週間後から腫れや内出血を悪化させないよう注意
    軽い運動 (ウォーキング等)術後2〜3日目から、15分程度様子を見ながら段階的に再開
    サウナ術後1週間後から血行がよくなる行動全般を避ける
    本格的な運動 (例: ハードなジョギング)腫れが完全に引いてから血行がよくなる行動全般を避ける

    軽い運動を再開する際も、息が上がるほどの強度は避け、心拍数が大幅に上昇しないように注意してください。

    飲酒や喫煙を控える

    二重埋没のダウンタイム中は、体内環境が仕上がりにも影響します。

    中でも飲酒と喫煙は、回復を妨げる2大要因です。

    以下のような理由から、最低でも1週間、可能であれば2週間は控えることをおすすめします。

    要素影響
    アルコール・血管を拡張させ、腫れや内出血を悪化させる可能性がある ・むくみの原因にもなり、回復を遅らせる
    喫煙・血管を収縮させ、組織への酸素供給が減ることで治癒が遅くなる ・ニコチンの影響で血行が悪くなり、内出血や炎症が長引くことがある

    ダウンタイムをできるだけ短くしたい方、きれいな仕上がりを目指したい方にとって、禁酒・禁煙は有効なセルフケアのひとつです。

    術後すぐにコンタクトレンズを装着しない

    二重埋没後は、目元が非常に敏感な状態になっています。

    術後すぐにコンタクトレンズを装着すると、違和感や炎症、さらには感染のリスクが高まるため注意が必要です。

    コンタクトレンズの再開は、一般的に術後6〜7日目が目安です。ただし、ゴロゴロとした違和感が完全になくなってから、段階的に始めましょう。

    長時間の入浴を控えてシャワー浴をとり入れる

    術後の腫れや内出血を悪化させないためには、入浴方法にも注意が必要です。

    体温が上がりすぎると血行が良くなり、かえって腫れや内出血を長引かせてしまうことがあります。

    そのため、ダウンタイム中は湯船に長く浸かるのではなく、シャワー浴を基本にしましょう。

    二重埋没のダウンタイムに関するよくある質問

    ここでは、二重埋没のダウンタイムに関するよくある質問について紹介します。

    • 二重埋没のダウンタイム中、症状を隠す方法はありますか?
    • 二重埋没のダウンタイムを短縮するには?
    • 二重埋没のダウンタイムが長引くのはなぜ?
    • 二重埋没のダウンタイム中に注意するポイントは?

    二重埋没のダウンタイム中に症状を隠す方法はありますか?

    二重埋没のダウンタイム中、腫れや内出血を隠す方法として、以下の3つがあります。

    方法詳細
    メガネやサングラス物理的に目元を隠せる 例:屋外ではサングラス・室内では伊達メガネをかける
    メイクコンシーラーやアイシャドウを使って内出血や腫れをカバーできる
    前髪目にかかる前髪で自然に腫れを隠す 例:シースルーバングやウィッグを使用する

    二重埋没のダウンタイムを短縮するには?

    二重埋没のダウンタイムを短くするには、術後の正しいセルフケアが大切です。

    方法効果
    保冷剤で冷やす眉上やこめかみを冷やし、腫れを抑える
    枕を高くして寝る翌朝のむくみを軽減する
    塩分やアルコールを控えるむくみを抑え、回復を早める
    カリウムを含む食材を摂取するむくみを軽減し、回復をサポートする
    激しい運動・飲酒・喫煙を控える1週間程度控えることで回復を早める

    二重埋没のダウンタイムが長引くのはなぜ?

    個人差、体質的要因、術後の過ごし方などが主な原因で、二重埋没のダウンタイムが長引く場合があります。

    まぶたの厚さや脂肪の量、血行の良さ、アレルギー体質などの個人差に加え、術後の不適切なケアが回復を遅らせるためです。

    二重埋没のダウンタイム中に注意するポイントは?

    症状の悪化の早期サインを見逃さず、危険な行動を避けることがダウンタイム中に注意すべきポイントです。

    正しい過ごし方を心がけることで、仕上がりにもよい影響を与える可能性があります。

    注意点詳細
    異常のサインに注意術後4日目以降に赤みや痛みが悪化する、膿が出る、視界がぼやけるなどの症状があれば、すぐに医師へ相談する
    目をこする腫れや炎症が悪化するため避ける
    うつ伏せ寝目元に圧力がかかる
    飲酒・喫煙腫れや炎症を悪化させる
    長風呂や激しい運動血行が良くなりすぎると腫れや内出血が悪化する
    塩分を控えむくみの原因になる

    二重埋没のダウンタイムが不安な方はカウンセリングで医師に相談しよう!

    二重埋没法のダウンタイムは個人差がありますが、一般的には施術当日から3日目までが腫れと内出血のピークです。

    1週間程度で日常生活に支障のない状態まで回復し、職場復帰や学校への登校が可能になります。

    ダウンタイム中は、適度な冷却や枕を高くした睡眠、激しい運動や飲酒の制限などが重要です。

    不安な方は、事前のカウンセリングで医師に相談し、自分の生活スタイルに合った施術計画を立てることが大切です。

    当院では、目元施術のプロフェッショナルが患者様のなりたい目元のイメージを追求しています。

    二重埋没はもちろん、目頭切開や二重埋没など悩みにあわせた施術に対応しているので、目元のお悩みを抱えている方はぜひ以下のフォームからカウンセリングをお申し込みください。

    【Another clinic 】カウンセリング予約フォーム▶

     

    西山 慶
    この記事の監修者

    院長

    西山 慶

    日本大手の美容外科クリニックで院長を務め、クリニック内ランキングでは目元切開の分野において、全国エリア症例数No.1を獲得しておりました。
    どんなことでもお気軽にご相談ください。

    経歴

    • ⽇本⼤学医学部 卒業
    • 社会医療法⼈社団 順江会 江東病院 初期臨床研修
    • 順天堂⼤学医学部 形成外科学講座 ⼊局
    • 湘南美容クリニック ⼊職
    • 池袋⻄⼝院・東⼝院、横浜院に勤務
    • 湘南美容クリニック宇都宮院院⻑就任
    • 湘南美容クリニック表参道院院⻑就任

    某⼤⼿美容クリニックランキング

    • 『たれ⽬形成』2022上期/2022下期/2023上期症例数全国No.1
    • 『⽬尻切開』2022上期/2022下期/2023上期症例数全国No.1
    • 『全切開⼆重』2022下期/2023上期症例数東京No.1
    • 『⽬頭切開』2022下期/2023上期症例数東京No.1

    所属学会

    • 日本美容外科学会専門医
    • 日本形成外科学会会員
    • 日本先進医療医師会会員