index

涙袋の作り方には、涙袋ヒアルロン酸、脂肪注入、外科的涙袋形成と大きく分けて3種類あります。
今回、このコラムではそれぞれのメリット・デメリット、どの方法が向いているかを解説していきます。
涙袋とはそもそも何?

涙袋の構造は、眼輪筋という筋肉とその涙袋を形づくる靭帯からできています。
これは言い換えると、眼輪筋からなる「膨らみ」と靭帯で形づくられる「くびれ」で構成されると言えます。
そのため、この膨らみがあればあるほど、くびれが強ければ強いほど、涙袋がぷっくりとして見えます。
涙袋ができる理由は?ある人とない人がいるのはなぜ?
涙袋がある人とは
前述のように、下まぶたにある眼輪筋が発達していると膨らみが出て涙袋が目立ちます。
この眼輪筋は生まれつき発達している人もいれば、発達していない人もいます。なので、涙袋がある人とない人に分かれるのです。
腕で力こぶを作ると筋肉が隆起するように、涙袋も笑うと眼輪筋が収縮して涙袋が隆起して目立ちやすくなります。
また、眼輪筋をトレーニングで発達させられことが可能かどうかなのですが、基本的に眼輪筋の筋肉トレーニングは難しいと考えられます。
涙袋が昔はあったのに無くなることもある
眼輪筋は筋肉です。なので、加齢やその他の原因によって弱くなってしまうと涙袋は減ってしまうことがあります。一般的に、高齢者になるにつれて涙袋は減っていくと考えられます。
涙袋ヒアルロン酸はくり返さない方がいい?
涙袋が減ってしまうその他の原因として、クマ取りのオペや逆さまつ毛の施術などで下まぶたの皮膚を切開したことなどにより筋肉や靭帯を損傷して涙袋が減ったり、涙袋のヒアルロン酸を繰り返し入れることで、涙袋を形作っている靭帯が崩れてしまいぷっくりしにくくなることが考えられます。
そのため、「涙袋ヒアルロン酸を繰り返しているうちに涙袋が流れてしまうようになった」という患者さんが多くいます。ヒアルロン酸を繰り返し過ぎることや、注入量を多く入れ過ぎないようにしましょう。
涙袋形成の方法は?
涙袋を形成する方法は3つあります。
それぞれの涙袋の形成の仕組み、メリット、デメリットを見ていきましょう。
涙袋ヒアルロン酸
ヒアルロン酸を眼輪筋に注入することによって、眼輪筋の量を増やすことができます。そうすることによって、「膨らみ」が大きくなるので涙袋が出やすくなるのです。
【メリット】
- 手軽にできる
- ヒアルロン酸の注入量によって控えめにも派手にもできる
- 万が一、気に入らなかったときは溶かすことができる
【デメリット】
- ヒアルロン酸は数ヶ月で吸収されて無くなってしまう
- 繰り返し入れることでヒアルロン酸が流れてクマのようになってしまう
- もともと眼輪筋が発達していない人では注入してもぷっくり出にくい
▶︎Another clinicの涙袋ヒアルロン酸の価格は¥21,800-
脂肪注入
脂肪注入はヒアルロン酸と同じく、眼輪筋に注入することによって眼輪筋の量を増やすことができ、「膨らみ」が大きくなるので涙袋が出やすくなります。脂肪は生着した場合、減ることはありません。そのため、ヒアルロン酸のデメリットである吸収されてしまうことがありません。
【メリット】
- 生着した脂肪は減ることはない
- 注入量によって大きく涙袋を膨らませることができる
【デメリット】
- 脂肪がどれくらい生着するかはわからない
- 脂肪がしこりとなることがある
- 1度入れた脂肪は取り除くのが困難である
▶︎Another clinicの脂肪注入の施術ページはこちら!
外科的涙袋形成
外科的涙袋形成には何種類かの方法があります。
1.眼輪筋オーバーラップ
2.縫合法(埋没法)
3.涙袋プロテーゼ
【眼輪筋オーバーラップ】
涙袋の膨らみの元となる眼輪筋を重ね合わせることで、涙袋の「膨らみ」を大きくします。
【眼輪筋オーバーラップのメリット】
- 安定して永久的な効果が得られる
- たれ目形成や表ハムラ法などと併用しやすい
- 自己の筋肉を使用するので、異物や脂肪を使用せず、しこりなどになるリスクが無い
【眼輪筋オーバーラップのデメリット】
- 膨らみ具合は筋肉量に依存するので、派手にぷっくり膨らませることが難しい
- 施術に切開・1週間後の抜糸が必要になる
- 細かくデザインはできない
【縫合法(埋没法)】
縫合法は、目の裏側(結膜側)から医療用の糸を使用し、涙袋の靭帯にあたる「くびれ」を強くします。
埋没法二重と似たようなものであり、皮膚を切らないため傷跡も残らず、ダウンタイムも少ないです。また、気に入らなければ抜糸して元に戻すことも可能です。
【縫合法のメリット】
- 埋没法二重のように涙袋の幅などデザイン性がある
- 切らない施術なのでダウンタイムが少ない
- 抜糸すれば元に戻せる
- 生まれつき眼輪筋が発達していなくても涙袋の形成が可能
【縫合法のデメリット】
- たれ目形成などとの同時施術が難しいことがある
- 埋没法二重のように糸が緩む可能性がある
【涙袋プロテーゼ】
鼻筋のプロテーゼのように涙袋にプロテーゼを挿入することで涙袋の「膨らみ」を大きくぷっくりとすることができます。
【プロテーゼのメリット】
- 間違いなく涙袋を大きくすることができる
【プロテーゼのデメリット】
- 施術をしている病院が少ない
- プロテーゼがズレることがある
外科的涙袋形成のまとめ
施術方法 | 眼輪筋オーバーラップ | 縫合法(埋没法) | 脂肪移植(脂肪注入) | プロテーゼ |
変化量 | ★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ |
リスク | 涙袋が出にくい可能性 | 食い込みが強く見える可能性 | しこりになる可能性 | ズレる可能性 |
メリット | 効果は半永久 たれ目形成と同時施術⚪︎ | 涙袋が作りやすく、デザイン性◎ | 涙袋のボリュームの調節ができる | 間違いなく涙袋が作れる |
デメリット | 変化がやや少ない可能性 | たれ目形成と同時施術△ 取れる可能性 | 定着率が読めない | 施術できる施設が少ない |
抜糸・ダウンタイム(DT) | 抜糸:あり
ダウンタイム(DT):1~2週間前後 | 抜糸なし DT:1~2週間前後 | 太ももから脂肪採取 DT:1~2週間前後 | DT:1~2週間前後 |
▶︎Another clinicの外科的涙袋形成の施術ページはこちら!
たれ目形成との相性が良い
たれ目形成のデメリットとして、涙袋が減って見える可能性があります。
その対策として、Another clinicではたれ目形成と併用することでなるべく涙袋が減らないように対策をしております。
同時に涙袋形成を行うことで、たれ目形成で目が大きくなり、つり目も改善し、より優しく可愛らしい目元を作ることができます。
Another clinicでは、以下の組み合わせを推奨しています。
- たれ目形成(結膜+皮膚)+目尻切開+外科的涙袋形成(眼輪筋オーバーラップ法)
- 逆さまつ毛形成+外科的涙袋形成(縫合法)
- たれ目形成(結膜+皮膚)+目尻切開 ▶︎(1ヶ月以上空けて) 外科的涙袋形成(縫合法)
▶︎Another clinicの外科的涙袋形成の症例ページはこちら!
外科的涙袋形成のよくある質問
他院の涙袋形成とは何が違いますか? |
院長の西山はたれ目形成で涙袋が減るリスクを最低限に抑えるため、長年にわたり外科的な涙袋形成の改良に取り組んできました。 カウンセリングでは涙袋が出やすい人・出にくい人の患者様の適応の見極めた上で、患者様一人ひとりに最適なアプローチをご提案しています。埋没法による涙袋形成、脂肪移植、脂肪注入、眼輪筋オーバーラップ法など多様な術式を組み合わせて、繊細に調整を重ねながらより自然で魅力的な仕上がりを追求しております。 こうした試行錯誤と研鑽の積み重ねこそが、他院にはない当院の強みであり、「任せてよかった」と感じていただける理由の一つです。 |
外科的涙袋形成のダウンタイムはどれくらいですか? |
数日から1週間程度のことが多いです。 |
外科的涙袋形成の後からさらにヒアルロン酸を入れても問題ないですか? |
可能です。オペから1〜3ヶ月程度は空けていただけると幸いです。 |
外科的涙袋形成はどれくらいで完成ですか? |
【眼輪筋オーバーラップ法】 〜1ヶ月は腫れていてあまり目立たない 〜3ヶ月で少し出てくる 3ヶ月〜で腫れが完全に消退すると目立ってくる印象です 【縫合法(埋没法)】 〜1・2週間は食い込みが強い 2週間〜馴染んでくる 【脂肪移植(脂肪注入)】 〜1・2週間は腫れる 2週間〜馴染んでくる |
麻酔はどのような方法ですか? |
基本的には静脈麻酔(+笑気麻酔と局所麻酔を併用)を使用しますが、笑気麻酔(+局所麻酔を併用)でも対応可能です。 |
涙袋形成ならAnother clinicへご相談ください
外科的涙袋形成を行なっているクリニックは多くありません。
そのため、理想的な仕上がりにするためには、実績や症例数が豊富な医師・クリニックに任せることがとても重要です。
東京・銀座にある「Another clinic(アナザークリニック)」は、目元整形を専門とする美容クリニックで、豊富な症例数を誇り、確かな技術力をもつ医師が在籍しています。
自然で美しい目元を手に入れたい方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。あなたに合った施術を、丁寧にご提案いたします。
【Another clinic】カウンセリング予約フォーム▶
日本大手の美容外科クリニックで院長を務め、クリニック内ランキングでは目元切開の分野において、全国エリア症例数No.1を獲得しておりました。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
経歴
- ⽇本⼤学医学部 卒業
- 社会医療法⼈社団 順江会 江東病院 初期臨床研修
- 順天堂⼤学医学部 形成外科学講座 ⼊局
- 湘南美容クリニック ⼊職
- 池袋⻄⼝院・東⼝院、横浜院に勤務
- 湘南美容クリニック宇都宮院院⻑就任
- 湘南美容クリニック表参道院院⻑就任
某⼤⼿美容クリニックランキング
- 『たれ⽬形成』2022上期/2022下期/2023上期症例数全国No.1
- 『⽬尻切開』2022上期/2022下期/2023上期症例数全国No.1
- 『全切開⼆重』2022下期/2023上期症例数東京No.1
- 『⽬頭切開』2022下期/2023上期症例数東京No.1
所属学会
- 日本美容外科学会専門医
- 日本形成外科学会会員
- 日本先進医療医師会会員